【日本の面積と人口】
今日は宿のお話からちょっと脇道へ。
その他カテゴリーとして記録。
以前から気になってたことをそのままにしていて、ようやく調べる気になったこと。
日本の狭さと人口について。
日本が狭いとか人口1人当たりの面積がどうとか、聞いてはいたけれどあまり噛み砕いて落とし込んでいなかった。
まずは人口。
人口
総務省の2024年のデータによると、日本の人口は1億2488万5,175人。
その内訳は、日本人住民が1億2156万1,801人。
外国人住民が332万3,374人。
現在、日本の土地の約5割に人が住んでいる。
今後、約4割まで減るという予想がされている。
2050年までには、居住している地域の約2割が無居住化する見込みなのだそう。
面積
国土技術センターのデータによると、約37万8,000k㎡で世界総面積の内0.29%。
ベトナムやマレーシアが、だいたい同じくらいだそう。
ちなみに、アフリカの広さは「アメリカ+ヨーロッパほぼ+中国+インド+日本」。
メルカトル図法のせいでそうはみえないけれど、とてつもなく広い。
面積と人口
面積は国土技術センターのデータを参照して、人口は外務省を参照してみた。
イギリスは本州と同じくらいで、約6800万人。
イタリアは「北海道+本州」と同じくらいで、約5900万人。
フランスは日本の約1.5倍で約6900万人。
アメリカ合衆国とカナダは日本の約26倍で、3億3700万人と4010万人。
なるほど、日本が狭い訳だ。